
2008年02月07日
これさえあれば・・・
重ね煮の味噌汁に加えて、
玄米ごはんさえあれば
もう満足満足。
カップ3杯の玄米に
カップ5杯とちょっとの水を入れ
小豆をパラパラっと加えて
塩を小さじ2杯ほど
さらに玉ねぎから作った
オリゴ糖を入れて
圧力鍋にかけます。
高圧になったら
しゅんしゅんいったまま3分。
その後弱火にして37分。
時間が来たら火をとめて
自然冷却。
こんな感じの作り方が
モチモチで柔らかく
たきあがって
気に入っています。
ごはんにはシラスかしゃけをかけ、
その上にたっぷりのゴマ
そして、スライスアーモンド!!!
ちょっと変わった組み合わせですが、
いいんですっ
私は好きなんです(^^)

玄米ごはんさえあれば
もう満足満足。
カップ3杯の玄米に
カップ5杯とちょっとの水を入れ
小豆をパラパラっと加えて
塩を小さじ2杯ほど
さらに玉ねぎから作った
オリゴ糖を入れて
圧力鍋にかけます。
高圧になったら
しゅんしゅんいったまま3分。
その後弱火にして37分。
時間が来たら火をとめて
自然冷却。
こんな感じの作り方が
モチモチで柔らかく
たきあがって
気に入っています。
ごはんにはシラスかしゃけをかけ、
その上にたっぷりのゴマ
そして、スライスアーモンド!!!
ちょっと変わった組み合わせですが、
いいんですっ
私は好きなんです(^^)

Posted by みぽりん at 09:00
この記事へのコメント
食べたい~
炊飯器じゃダメなんですね。
圧力鍋買おうかな
炊飯器じゃダメなんですね。
圧力鍋買おうかな
Posted by RRR at 2008年02月07日 23:19
★RRRさんへ
うん!圧力鍋は便利でいいっすよ~♪
普通の炊飯器では柔らかくたけないのよね~
うん!圧力鍋は便利でいいっすよ~♪
普通の炊飯器では柔らかくたけないのよね~
Posted by みぽ→RRRさんへ at 2008年02月08日 08:08
本当,マメですよね。。。
ふと,我が家にも『重ね煮』の本が会ったので,今夜挑戦する予定です☆今ちょっと,体が野菜に飢えてるので、たっぷり食べられたら良いなぁ。
そして、キモチだけ、昨日久しぶりに雑穀米を買ってきました。体が休まりますね。
ふと,我が家にも『重ね煮』の本が会ったので,今夜挑戦する予定です☆今ちょっと,体が野菜に飢えてるので、たっぷり食べられたら良いなぁ。
そして、キモチだけ、昨日久しぶりに雑穀米を買ってきました。体が休まりますね。
Posted by HAM at 2008年02月11日 09:12
★HAMさんへ
マメ!?わたしですか?
とんでもございませんです。
ご飯だけはせめて玄米を・・・という感じで
お料理も掃除も全然ダメダメちゃんなんですよ~
『重ね煮』の本ですか!!
すごい!!
誰が書いたものか教えてもらえますか?(^^)
マメ!?わたしですか?
とんでもございませんです。
ご飯だけはせめて玄米を・・・という感じで
お料理も掃除も全然ダメダメちゃんなんですよ~
『重ね煮』の本ですか!!
すごい!!
誰が書いたものか教えてもらえますか?(^^)
Posted by みぽ→HAMさんへ at 2008年02月11日 10:11
『重ね煮』の本というより、アレルギーのある子向けの離乳食本なんです。
『ママから取り分ける簡単レシピ アトピーっ子も安心の離乳食』と言う本で,梅崎和子さんの著書です。彼女も、『陰陽』を取り入れた料理を学んでる方で、主に、アレルギー持ちの方々の向けの本が多い様です。でも,他に『陰陽重ね煮クッキング』とかいった本も書かれている様なので、見てみて下さいね〜。
家も,娘が当初アレルギーが出てたので、買ってみたのですが、ずぼらな私は全く作りませんでした。。。
でも、今更?というか、自分自身が何となく悲鳴をあげているので、やっぱりちゃんと自分で、優しいご飯を作ろう!と、思っています。
といっても、気が向いた時だけになりそうですが。。。
みぽさんの、玄米お魚ご飯、頂き♪
『ママから取り分ける簡単レシピ アトピーっ子も安心の離乳食』と言う本で,梅崎和子さんの著書です。彼女も、『陰陽』を取り入れた料理を学んでる方で、主に、アレルギー持ちの方々の向けの本が多い様です。でも,他に『陰陽重ね煮クッキング』とかいった本も書かれている様なので、見てみて下さいね〜。
家も,娘が当初アレルギーが出てたので、買ってみたのですが、ずぼらな私は全く作りませんでした。。。
でも、今更?というか、自分自身が何となく悲鳴をあげているので、やっぱりちゃんと自分で、優しいご飯を作ろう!と、思っています。
といっても、気が向いた時だけになりそうですが。。。
みぽさんの、玄米お魚ご飯、頂き♪
Posted by HAM at 2008年02月11日 10:20
★HAMさんへ
なるほど、おもしろそうですね♪
探してみます(^^)
船越さんの重ね煮は、特に変わった材料は何も使わないところが気に入っています。マクロビというと、ちょっと変わった食材を使っているのが多いですよね。私も食生活が乱れると自分の身体がすごく重くなる感じがします。やっぱり野菜をたっぷりとらなきゃですね~(^^)あとはやっぱり玄米がうまいです。この週末、はめをはずしてしまったので、またがんばらなくっちゃです。
なるほど、おもしろそうですね♪
探してみます(^^)
船越さんの重ね煮は、特に変わった材料は何も使わないところが気に入っています。マクロビというと、ちょっと変わった食材を使っているのが多いですよね。私も食生活が乱れると自分の身体がすごく重くなる感じがします。やっぱり野菜をたっぷりとらなきゃですね~(^^)あとはやっぱり玄米がうまいです。この週末、はめをはずしてしまったので、またがんばらなくっちゃです。
Posted by みぽりん
at 2008年02月11日 20:21
