
2009年12月02日
静岡新聞さんの記事を集めました♪
静岡新聞さんの記事を載せています。
全て静岡新聞社編集局調査部許諾済みです。
2009年9月6日 読書文化の灯を消すな

2009年9月8日 移転存続へ『応援団』

2009年9月24日 浜松、沼津 親子連れ涙の別れ

2009年9月26日 大自在

2009年10月1日 子ども図書館存 続強く願う

2009年10月18日 社説 絵本の勧め 子供と一緒に読みたい

2009年10月18日 子ども図書館復活へ一歩 応援団がおはなし会

2009年10月26日 紡ぐ人のきずな 今こそ絵本①親子で築く「心の財産」

2009年10月27日 紡ぐ人のきずな 今こそ絵本②野球部員に「心の朝練」

2009年10月28日 紡ぐ人のきずな 今こそ絵本④「新しい世界」の門開く

2009年10月30日 紡ぐ人のきずな 今こそ絵本⑤大人の心も潤す特効薬

2009年10月31日 紡ぐ人のきずな 今こそ絵本⑥自治体の取り組みに差

2009年11月5日 浜松子ども図書館応援団 存続願い市に要望書

全て静岡新聞社編集局調査部許諾済みです。
2009年9月6日 読書文化の灯を消すな

2009年9月8日 移転存続へ『応援団』

2009年9月24日 浜松、沼津 親子連れ涙の別れ

2009年9月26日 大自在

2009年10月1日 子ども図書館存 続強く願う

2009年10月18日 社説 絵本の勧め 子供と一緒に読みたい

2009年10月18日 子ども図書館復活へ一歩 応援団がおはなし会

2009年10月26日 紡ぐ人のきずな 今こそ絵本①親子で築く「心の財産」

2009年10月27日 紡ぐ人のきずな 今こそ絵本②野球部員に「心の朝練」

2009年10月28日 紡ぐ人のきずな 今こそ絵本④「新しい世界」の門開く

2009年10月30日 紡ぐ人のきずな 今こそ絵本⑤大人の心も潤す特効薬

2009年10月31日 紡ぐ人のきずな 今こそ絵本⑥自治体の取り組みに差

2009年11月5日 浜松子ども図書館応援団 存続願い市に要望書

Posted by みぽりん at 23:40
この記事へのコメント
並べて見せていただくと 壮観ですねw(*゚o゚*)w
あらためて読み直させていただきました!
閉館から二ヶ月が過ぎ、子ども図書館のある町に
住んでいた自分はしあわせだったな、と思います。
子ども図書館があちこちにある国になると
いいですよね~
あらためて読み直させていただきました!
閉館から二ヶ月が過ぎ、子ども図書館のある町に
住んでいた自分はしあわせだったな、と思います。
子ども図書館があちこちにある国になると
いいですよね~
Posted by タミ子 at 2009年12月09日 00:10
★タミ子さんへ
まあ♪
全部読んでくださったんですね!!
掲載許可をとってくれた友人も喜びます(^^)
子ども図書館があちこちにある国に!!!
なってほしいですね~♪
私も、自分の子どもが1才から小学三年生という
一番大切な時期に子ども図書館に出合うことができて
本当に幸せだったとつくづく思います♪
まあ♪
全部読んでくださったんですね!!
掲載許可をとってくれた友人も喜びます(^^)
子ども図書館があちこちにある国に!!!
なってほしいですね~♪
私も、自分の子どもが1才から小学三年生という
一番大切な時期に子ども図書館に出合うことができて
本当に幸せだったとつくづく思います♪
Posted by みぽ→タミ子さんへ at 2009年12月10日 18:41
どの記事も興味深く読ませていただきました。大きく何度も取り上げてくださっているのですね。それをこんなに見やすく並べていただいて、ありがとうございます!
タミ子さんの仰るとおり、たくさんの人が「普通に」子ども図書館を楽しめる国になったら素敵ですね。子ども図書館の気持ち良さが特別な、珍しいものではなく、みんなが持っていられるものになったら…(^^)とてもたのしいです!!
タミ子さんの仰るとおり、たくさんの人が「普通に」子ども図書館を楽しめる国になったら素敵ですね。子ども図書館の気持ち良さが特別な、珍しいものではなく、みんなが持っていられるものになったら…(^^)とてもたのしいです!!
Posted by まめち at 2009年12月11日 23:24
★まめちさんへ
いつもありがとうございます♪
返事が遅くてごめんなさいm(..)m
新聞でたくさんとり上げていただいたおかげで
だいぶ認知度が高まりました。
とても好意的に書いていただいて嬉しいです♪
子ども図書館が「普通」な世の中をめざして
がんばらなくっちゃですねp(^^)q
いつもありがとうございます♪
返事が遅くてごめんなさいm(..)m
新聞でたくさんとり上げていただいたおかげで
だいぶ認知度が高まりました。
とても好意的に書いていただいて嬉しいです♪
子ども図書館が「普通」な世の中をめざして
がんばらなくっちゃですねp(^^)q
Posted by みぽ→まめちさんへ at 2009年12月14日 09:36